iptablesについて
Last-modified: Sun, 28 Aug 2016 00:29:49 JST (3061d)
Top > iptablesについて
普段CentOSばかり使っていたので、Ubuntuでiptablesを使うとき苦労したのでメモ。
CentOSなどRedHat系では、iptablesを使うとき、
service iptables start
のようにサービスを使うのですが、Ubuntuでやると
service iptables start iptables: unrecognized service
とつれない返事がきます。
これ実は、iptablesはサービスではないんです。
え?CentOSではサービスじゃないの?と思うのですが、
/etc/rc.d/init.d/iptables
を覗いて見ると分かるのですが、あれ、iptablesコマンドを内部でガシガシ叩いてサービスっぽく見せているだけでした。
なので、Ubuntuで
service iptables save
と同じことは、
iptables-save > /etc/iptables/rules.v4
で、
service iptables restart
と同じことは
iptables-restore < /etc/iptables/rules.v4
です。
なお、UbuntuではUFWも動いています。結局これはiptablesのフロントエンドなので、
UFWで設定した内容は、iptables-saveで取得できます。
iptables stop
に相当する、すべてのアクセスを許可する方法ですが、
すべてのフィルターをクリアし、すべてのアクセスを許可するフィルターをセットします。
が、SSH経由で実行すると、フィルタークリア時死ぬので、以下のようなシェルを作った上で実行するほうがいいです。
#!/bin/bash iptables -F iptables -X iptables -t nat -F iptables -t nat -X iptables -t mangle -F iptables -t mangle -X iptables -P INPUT ACCEPT iptables -P OUTPUT ACCEPT iptables -P FORWARD ACCEPT
なお、再起動時も有効化したい場合は
iptables-save > /etc/iptables/rules.v4
を忘れないようにしましょう。
Counter: 1395,
today: 2,
yesterday: 0
このページの参照回数は、1395です。