datetimeのバリデーション設定
Last-modified: Tue, 23 Sep 2014 15:12:51 JST (3109d)
Top > datetimeのバリデーション設定
datetimeのバリデーションをする。
- Gemfileに以下追記
gem 'validates_timeliness', '~> 3.0'
- インストール
bundle install rails generate validates_timeliness:install
- /config/locales/model.ja.ymlに以下追記
ja: errors: messages: invalid_date: "日付が不正です" invalid_time: "時刻が不正です" invalid_datetime: "日付・時刻が不正です。" is_at: "must be at %{restriction}" before: "must be before %{restriction}" on_or_before: "未来日付は指定できません。 %{restriction}以前を指定してください。" after: "must be after %{restriction}" on_or_after: "過去日付は指定できません。 %{restriction}以降を指定してください。"
- バリデーションの使い方はこんな感じでmodelに設定
class Monitor < ActiveRecord::Base validates :start_datetime,:presence => true validates_datetime :start_datetime, :on_or_after => lambda { Time.now } end
参考(GitHUb)
Counter: 140,
today: 2,
yesterday: 0
このページの参照回数は、140です。